2021年10月20日 / 最終更新日時 : 2021年10月20日 sugitacars 離婚 清算条項を定めた後は何も請求できないのか 甲(夫)及び乙(妻)は、本件に関し、以上をもって円満に解決したことを確認し、本書に定めた事項以外に財産分与、慰謝料等名目を問わず相互に何らの金銭的請求をしない。 上記は清算条項と呼ばれ、主に離婚協議書に記載される項目です […]
2021年10月4日 / 最終更新日時 : 2021年10月4日 sugitacars 離婚 2022年4月1日から18歳で成人となります 成人とはこれまで20歳とされていましたが、民法の一部が改正され、2022年4月1日以降は「18歳」が成人年齢となります。 (※19歳の方も4月1日時点で成人扱いとなり、18歳未満の方は、2022年4月1日以降18歳になっ […]
2021年8月30日 / 最終更新日時 : 2021年9月12日 sugitacars 離婚 離婚届における【証人】 夫婦が離婚する際、当然ながら離婚届を管轄の市役所に提出する事になります。 離婚届には、必要事項として夫婦互いの氏名・生年月日・住所等の必要情報を記載していくことになりまが、この「離婚届」の右側には、2名分の「証人」の記載 […]
2021年7月19日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 sugitacars 離婚 確実に養育費を得るための保険 離婚する際に子供がいると、まず何より夫婦間で定めておかなければならないのが【養育費】です。 別れた相手方からの養育費の支払いを確実なものとするために、公正証書として離婚協議書を作成しておきたい、というご相談は当事務所でこ […]
2021年6月12日 / 最終更新日時 : 2021年7月15日 sugitacars 離婚 離婚協議書(公正証書)の手数料を少しでも抑えたい 離婚に際して、公正証書で協議書を作成して後からのトラブルに備えたい、というご相談をよく伺います。その中でもよくご相談いただくのが、年金分割であり、財産分与や養育費と並んで、協議書への記載を希望される依頼者が多くいらっしゃ […]
2021年2月26日 / 最終更新日時 : 2021年7月15日 sugitacars 離婚 離婚における年金分割 「離婚する時に、相手の年金をの半分貰えるようにできるんですよね?」 離婚協議書に関するご相談をいただく際、このような声をいただくことがあります。「年金分割」という言葉から、いかにも年金全てを分割できるような印象を持ちます […]